本文へスキップ

やっちゃんよっちゃんのホームページ

長野県U

長野県 U

茅野市、塩尻市

地図

 
長野県は第二の故郷みたいなものだ。特に中部地方は北アルプスが寒気をさえぎってくれるので、気候は関東と同じようである。雨の降る降らないの状況も良く似ている。自然が豊富であるばかりでなく、地域医療への関心も高い。食べ物は山の幸に恵まれ、新鮮な野菜がおいしい。また、いろいろな地域で、温泉を市町村が推し進めており、健康にはうってつけである。ここのところ、長野県は都道府県別平均寿命で男女とも第一位である。こんな長野県が大好きで、よく旅行をする。







茅野市

東急リゾート タウン蓼科内。

地図

 
茅野市は、長野県南信地域の市だ。八ヶ岳、白樺湖、蓼科高原、車山など観光資源が豊富である。関東地方と同じような気候であるが、夏涼しく、冬も雪が少ない。主体は農業で、米や高原野菜は別格のおいしさだ。其処かしこに産地直売所があり、観光客で混んでいる。市は温泉の利用も推進しており、市内に日帰り温泉やアクア施設を併設した温泉設備も沢山ある。夏の避暑、冬のスノースポーツには、関東から近く便利である。健康お宅には、長野県を旅行すると気分爽快になるから不思議である。


フォレスト アドベンチャー 蓼科

地図

 
 茅野市にある東急リゾートタウン蓼科内にできたアスレチック パーク。2017年7月にオープン。フォレスト アドベンチャーは、2011年にシャモニーで楽しんだアドベンチャー パークと同じで、フランスが発祥の地で、自然の立ち木をそのまま利用したコース作りになっており、樹間を繋いだ各種のブリッジをわたって行く。カラビナと呼ばれるロープと身体を繋ぐ器具は当時より格段に進歩しており、幼稚園児でも楽しく挑戦できた。初めは、大変であるが慣れるにつれ、楽しくなってきて、森林浴も味わえる。標高1335mの高地にあり、かなりハードな運動である。



地図
 フォレスト アドベンチャー 蓼科
 コース案内。
 赤線のルートがキャノピー コース。
 身長 110cm以上、体重130kg以下
 コースは2サイト構成で、18アクティビティ
 黒線のルートはアドベンチャー コース








地図
 左の画像をクリックすると、YouTubeシアターの「 フォレスト アドベンチャー 蓼科」にジャンプします。
















 

フォレスト アドベンチャー 蓼科メイン道路沿入口
 

海抜1335m の高地で、寒い中で待っている。
 

準備を整え、挑戦する家族。
 

誓約書に住所、氏名などを記入。
 

受付。誓約書をもってアスレチックの申し込み。
 

安全装置の取り付け。カラビナ、ローラーなど。
 

コースの説明と安全講習。
 

器具特にカラビナとローラーの取り扱い方法の説明。
 

器具の実地使用訓練。
 

キャノピー コースの上り口階段。
 

ネット潜り。
 

異形の板わたり。
 

かなり細い丸太わたり。
 

メンバーで、途中の交差も。


キャノピー コース。


板壁つたい。支点に手が届くのがやっと。
 

板壁伝い。大人は支点に手が届く。
 

十字形板わたり。
 

板わたり。ロープ釣りで大揺れ。
 

大人もびっくりの大揺れ。
 

ジップ スライド 終点の木片着地。
 

ジップ スライド ロープ。





塩尻市

奈良井宿。


 塩尻市は長野県中部に位置し、長野県の交通の要衝であり、太平洋側と日本海側の交通が交差する。塩を運んだ塩の道もこの辺りで合流する。江戸時代は、塩尻宿や奈良井宿など、中仙道の宿場として栄えた。












奈良井宿お茶壷道中

 
 毎年初夏に、京都宇治茶を京都宇治から江戸まで運ぶために、採茶使の一行がお茶壷を運んだ行列を「お茶壷道中」と呼んだ。、空の茶壷は東海道を江戸から京都へ、茶の入った茶壷は中山道、甲州街道を京都から江戸へ運んだ。お茶壷道中は1613年に始まったが、制度化されたのは、徳川家光のときで、1633年のことである。制度化され、大名行列よりも格上ということで、人々は行列にひれ伏したといわれる。「茶壷に追われ戸ぴしゃん 抜けたらどんどこしよ」と、わらべ歌「ずいずいずっころばし」にも謡われるほど、恐れられたという。宇治茶を入れた茶壷は中仙道を通り、途中、山梨県の都留市で夏を過ごし、秋に江戸に運ばれた。中仙道にある奈良井宿のお茶壷道中は、正午に長泉寺を出発し、鎮神社、宿場通りを抜け、15時頃木曽の大橋まで練り歩きます。お茶壷道中の外部からの参加者第一号で、午前9時から長泉寺で、衣装を着替え、支度をします。時代絵巻を思わせる見事な行列に参加でき、奈良井の宿場町を約2kmにわたって練り歩き、楽しい思い出となった。










 
 左の画像をクリックするとYouTubeシアター「奈良井宿 お茶壷道中」にジャンプします。














長泉寺堂内での衣装合わせを済ませて。


長泉寺で出発を待つ。


奈良井の宿場町を練り歩く。


お稚児さんたち。


茶壷の守護侍


奴さん。


宿場町の行列。


幟連。


都留市の皆さん。賛助出演。


行列の途中の休憩。


途中休憩時の茶坊主。


奈良井木曽の大橋。奈良井川に架かる総檜造の太鼓橋。
 

木曽の大橋を渡る行列の先頭。
 

茶箱。



大橋をわたる茶壷。
 

都留市のお茶壷。
 

都留市の賛助出演の皆さん。
 

宿場町中の行列。
 

宿場町中の行列。

  やっちゃんよっちゃん

〒1問い合わせフォームからメールを
ご遠慮なくいただけると幸甚です